皆さんこんばんは! 人と人との縁。人伝いではありますが、最近たくさんの方からいろんな方をご紹介して頂く機会がかなり増えました。 業務提携先、対応出来る案件も増え、U-NEEDSは以前より確実にパワーアップしました! 出会いが増えると、世の中には自分の知らない世界で生活している方がたくさん居る事に気付かされますし、お話しを聞くだけでもワクワクします。 新たに繋がった縁、残念ながら途切れた縁や疎遠になってしまっている縁など様々ありますが、どんな形であれ、一度繋がった縁は大切にしていきたいですね! さて、今回は久々のプライベート釣りブログになります。 オッサン…また穴子だろ?と、思われている方、今回は違います! モイカ(アオリイカ)です。 (ここの所忙しく、あんまり遊んでないなぁ…)思った事や、やりたい事は即行動! サラリーマンの時は翌日の事を考えてしまい、テコでも動かなかった私。 サラリーマン辞めてから1年もしない内にアクティブ人間の仲間に片足突っ込みました。 釣り場はいつものお決まりの場所。最近何故か私のプライベートビーチに釣り人が増えていて、のんびりしているとベストポジションでの釣りが出来ない事も… 今回は神の思し召しか、ベストポジションが空いていたおかげで大きめのモイカを釣り上げる事が出来ました! 1杯釣ったら帰る…いつもの釣りスタイルで40分ほど楽しみました。 帰ってからイカの解体ショー! 先ずは胴体と下足を分け、目玉と内臓を取り出します。 下足の吸盤はそのままにしておいても構いませんが、私は食べる時に口障りなので、包丁で削ぐようにして落とします。 胴体から半分切り目を入れ、軟骨とエンペラ、皮を取り除きます。 皮を剥いだ胴体に薄皮がありますので、身と薄皮の間に指を入れて薄皮を取り除きます。 薄皮が残っていると、刺身で食べる時に薄皮が歯に挟まる事がよくあります。 キッチンペーパーで軽くこすると、薄皮は取りやすいです。 解体した部位をジップロックに入れて冷凍庫へ…イカのモチモチ感を楽しみたい方は一度冷凍すると身の繊維が破壊されるのでオススメです。 イカを釣った際にアニサキスチェックも大切ですが、1番気を付けなければならないのが、「精莢(せいきょう)」です。 オスのイカの生殖器で、精子塊を包むカプセル。 新鮮な状態で生食すると、口腔内や胃に刺さって激痛をもたらします。 刺さってしまった場合、自力で抜く事は非常に困難で、救急で病院にGO!になります。 釣りたてを捌く際は、精莢を破らない!内臓部分は絶対生食しない! この2点は必ず守って美味しく頂きましょう。 今回釣ったイカはメスでしたが、スーパー等で売っている地物や朝どりの新鮮なイカを買って自身で捌く際には少し注意が必要かな…と思います。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんばんは! じっとしていると少し肌寒く、動いていると汗ばむ… 体調管理に気を遣う…そんな季節がやって来ましたね! 大阪都構想の賛否を問う住民投票まであと1週間。 私のスマホのYouTube動画のオススメにはたくさんの専門家の方、政治家の方が「都構想あかん!」と仰っておりますが、大阪の方がどのような判断をするかによって、今後の日本にどのような変化をもたらすかは他の県にお住まいの方も他人事ではなく、注視する必要がある大きな投票だと感じます。 さて、今回は久々の日曜出勤で、スチールの事務机と書棚の撤去作業、回収と別件でステンドグラスのランプの買取です。 一般のご家庭では普段お見かけしませんが、会社のお古をもらった、昔ご商売をされていたり、事務所を構えていた等の理由で、たまに置いてあるご家庭もあります。 今回のご依頼は…事務机が重くて搬出出来ない。処分の方法が分からない。 との事でしたので、業務提携先のスタッフ2名とでマンション4階から搬出、撤去しました。 作業後お客様と談笑していると、「買取もしているのならついでに買える物があるか見て欲しい」との追加のご依頼を頂きましたので、見せて頂いた中でステンドグラスランプ2つ買取させて頂きました。 この「ついでに」が、お客様にとっても私にとっても非常に有益で、お客様からすると捨てようか迷っていた物がお金に変わったり、私からすると作業も買取も出来て効率的だったりもします。 買取出来るか出来ないかは抜きにして、処分しようかな?と考えている物がございましたら査定や見積もりは無料ですので、ご利用する事をオススメします! 残念ながら買取が出来ない物でも、無料回収出来る物も多数ありますし、ゴミとして処分が必要な物に関しましては、お客様のご希望やご要望に沿う形でアドバイスも致します。 また事前にご予約頂ければ、日曜祝日でも対応可能ですので宜しくお願い致します! 作業、買取を終えて事務所へ帰ってからステンドグラスランプを点灯。 蝶々にトンボ…季節に合わせてお部屋のインテリアやワンポイントに持って来い!の可愛らしいランプに満足! イルミネーションとは違いますが、なぜか暫く眺めてしまう綺麗で優しい光。 私もお客様にとって優しい光でありたい…くっさいセリフですが、そう思われるように、努力して参ります。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは! 私共U-NEEDSですが、おかげさまで地元旧北条市を中心に色々なお仕事でお声掛け頂いております。 今回は便利屋さんの使い方、在り方について考えさせられるご依頼を頂きました。 最近身近になりつつある紙類の回収BOX。段ボールや雑誌、新聞紙を持って行けば無料で回収してくれるという事で、ご利用されている方も多いかと思います。 最初の案件内容は段ボールや雑誌が大量にあるけど、1人では近所にある無料回収BOXに運べないので、一緒に運んで欲しいとの事でした。 軽トラック1台分ほどありましたが、早く片付いたので、ついでに足踏み式のミシンの解体と、家の中にあるゴミの分別のお仕事も頂きました。 お客様曰く「以前ゴミ処分業者に片付けを頼んだ時の金額にビックリした!」 との事で、今回はご自身で出来る範囲の事はやり切って、どうしてもご自身での片付けが無理な物は処分業者に見積もりしてもらおうとのお話しでした。 個人的な意見になりますが、1軒屋のお片付けになるとそれなりの回収代金、作業代金は必要なので、以前にかかった費用は決して高いものだとは思いませんが、一般のお客様からすると何十万もかかるとは思ってもみなかったのだろうと想像がつきます。 今回のご依頼も結局私達スタッフが手を付けるので、費用も当然必要です。 最終的には私達の作業代金分、余計なお金を使うハメになるのでは?とご提案させて頂きましたが、それでも良いからやって欲しいとお願いされました。 少しモヤモヤしつつも作業をしながらお客様のお話しを良く聞いていると、以前かかった費用が問題なのではなく、多少なりとも思い出や思い入れのある物を淡々と捨てられていったのが残念だったと… もちろん回収業者の方に悪気はないのは分かっていて、お客様ご自身でお片付けが出来ないのが悪いと仰っておりました。 またまた個人的な意見になりますが、どのご家庭にも何かしら思い出のある物や思い入れのある物、懐かしさを感じる物は片付けていると必ず出て来ます。 他人から見たらゴミもお客様からしたら思い出の物… 今回の作業でもたくさんの思い出のある物が出て来ました。古い写真や手紙、昔よく着ていた衣服、バッグ、趣味で集めていた古銭等… よくある片付かないパターンですが、お客様からすると数十年前にタイムスリップした気分になって、童心に帰っているのだろうと思い、そっとしておく事にしました。 私自身片付けの代金をいかにして同業他社様より抑え、競争に負けない方法を思案しておりましたが、それよりももっと大切にしないといけない事に気付きました。 「ヒアリング」 顕在的には片付けば良いという方でも、潜在的なものも少なからずあるはずです。 今よりもっとこうなれば…ああなれば… 人により様々ではありますが、お客様から潜在的なものを引き出せるヒアリングに今後も力を入れて参ります。 きっと他業者様よりご提案やお見積もりには時間がかかるかと思われます。 お急ぎの方はU-NEEDSにご依頼するのは向かない事もあるかと思いますが、少しでも時間をかけてお互いがモヤモヤしないようなご依頼、お仕事が出来ればと考えております。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは! 本日10月20日はリサイクルの日になります。 10(ひとまわり)20(ふたまわり)の語呂合わせから1990年に日本リサイクルネットワーク会議により制定されたそうです。 リサイクルと言えば皆さんご存知の3R。ゴミ問題、天然資源の枯渇、地球温暖化対策として推進され、日本においては1990年代から現在まで、非常にお金を使って来た政策になります。 リデュース(ゴミの総量を増やさない)リユース(使えるものは何度でも使う)リサイクル(使えないものは資源化して再利用する) 今年7月から始まったレジ袋の有料化も自然環境保護を目的としスタートしましたが、果たしてこれが海洋プラスチック問題の解決になるかと言われれば答えは「No」ではないだろうかと個人的に感じます。 そしてペットボトルのリサイクルを始め、日本のリサイクルについて調べれば調べるほど、深い闇が見えて来ます。 いつもの如く前置きが長くなりましたが、今回はエアコンの取り外し作業のご依頼を頂きましたのでお伺いしました。 エアコンは白物家電と呼ばれ、家電4品目の1種で処分の際は家電リサイクル法に従ってリサイクル券と料金が必要な物になります。 取り外しする際はある程度の工具は必須ですが、取り外し自体は難しくはなく、素人の方でもインターネットやYouTubeで調べれば外せますが、オススメはしません。(エアコンを移設する方は特に!) 理由としてポンプダウン作業がとても危険である事と、ポンプダウンを行わないと移設した際に故障したり、ガスが抜けてエアコン本来の能力が発揮出来なくなり、結局新しいエアコンを買うハメになったり、ガスを補充したりと余計な出費に繋がるからです。 ポンプダウンの作業ミスで爆発し、室外機が木っ端微塵になったり、作業中に怪我をした等、事故の報告も年に数回あるようです。 またエアコンにはフロンが使用されておりますので、ガス漏れはオゾン層の破壊にも繋がります。 取り外す際は費用はかかってしまいますが、安全や環境の為にも業者の方にお任せする事をオススメします。 今回のご依頼はU-NEEDSと業務提携しております電気工事のプロの方に取り外しして頂きました。 事故も怪我もなく、無事作業を終えることが出来たのはプロの方のおかげです。ありがとうございます! U-NEEDSでは基本自分達で出来る事はスタッフのみで作業を行いますが、万が一が考えられる場合や不安や心配な場合には業務提携先の業者様にお願いしております。 案件数としてはまだまだこれからですが、作業員の安全、お客様の安心の確保にも力を入れており、他業者様より作業にお時間を頂く場合もあります。 何をするにも無事に1日終える事が当たり前ではないと考えております。 少し神経質だと思われるかもしれませんが、ご理解頂けると幸いです。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは! 中小企業基本法の見直し着手…生産性向上へ再編促進とのニュース。 菅政権は税制上の優遇措置や補助金を受けられる企業の定義を変えて再編、経営統合を促す為に中小企業基本法の見直しに向けた検討に着手するとの事。 詳しい内容は割愛しますが、日本の企業の99.7%が中小企業になりますので、このニュースは他人事では無い方がたくさんいらっしゃると推測出来ます。 個人的な考えにはなりますが、生産性を求めるのは豊かな生活を送る為には大切な事であると思いますが、果たしてこの見直しが日本国民にとって有意義で有益な話しかというと違うと感じますし、一時的に生産性や最低賃金は向上するかな?と予測しますが、20年以上続くデフレ、現在のコロナ禍では更なる倒産、失業者が増え、逆に生産性は落ちるのではないかと危惧しております。 前置きが長くなりましたが、今回は不要品の回収に行って参りました! 工具類がメインになります。最近この手のご依頼を多数頂いております。 近所の方に必要な物があれば持って帰って!と声がけしてもなかなか減らず、どうしたらいいか分からないとのご連絡を頂き、早速お伺いしました。 残念ながら買取は難しいものでしたので、無料回収出来る物の引き上げになりました。 倉庫の中に物が溢れていて、正直なところお客様ご自身でのお片付けは非常に困難なご依頼です。 倉庫内の写真はプライバシーの関係でお見せする事は出来ませんが、倉庫内を歩けるほど片付きました。 残りの不用品の片付けに関してはご家族の皆さんとご相談してからとなりましたが、日常生活で出るゴミの分別に関しては皆さん普段からやっておられるので出来るかと思いますが、それ以外のモノとなると、どこから手をつけていいか分からないのが現実です。 私に全てお任せ頂ければスッキリ解決するのは間違いありませんが、1番大切なのはお客様のご希望やご要望に寄り添った形で問題を解決する事だと考えております。 もしかしたらお片付けに時間がかかるかもしれませんが、私が必要とされている限りお客様に関わっていこうと思います。 私自身まだまだ至らない所もありますが、少しでもお客様の費用のご負担やお悩みが軽減出来るよう、過去の事例に囚われず精進して参りますので、困った事がございましたら先ずはご連絡頂ければ幸いです。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは! 大阪都構想… 某政党の代表の方が大阪で演説中、警察官に妨害された動画をYouTubeで見ました。 どんな背景があったのかは一方だけの情報しか見聞きしていないので難しい判断ではありますが、もしYouTubeの内容が真実であれば、某国のように情報統制、超監視社会になるのはそう遠くない未来だと感じました。 さて、今回はお家のお片付けと不要品回収、買取に行って参りました! 古くて要らなくなった家具や食器類、物干し竿などのお片付け、処分方法は一般のお客様になると正直分からないという方が大半だと思います。 手っ取り早く済ませたいという方は回収業社の方に依頼をする事をオススメしますが、確実に処分費用、作業費用はかかります。 お客様ご自身で片付ける場合は時間や労力、処分、分別の知識は必要になりますが、費用はかなり抑える事が出来ます。 実際お客様ご自身で片付けされる方もいらっしゃいますが、途中でどうしたら良いのか分からないとの声を良く聞きます。 今回もどうしたらいいのか分からないとご連絡を頂きましたので、お客様のご要望にお応えしつつアドバイスさせて頂きました。 最初は数点の物のお片付けをご希望でしたが、お話しを進めていくとお家の中の物の全撤去を考えられているとの事でしたので、無料回収、買取を含めて後日全撤去という運びになりました。 アドバイスの詳しい内容は割愛しますが、誰しも費用が安ければ安いほど良いと思いますが、その為にはお客様ご自身の努力も不可欠です。 どんなにアドバイスをしてもお客様ご自身で動かなければ当然費用は高くなります。まさに「時間を取るか、お金を取るか」の2択になります。 逆のパターンもあり、お客様ご自身で努力して処分した物が実は買取や無料回収対象の物だったりもします。 どのお家も違いがありますので一概には言えませんが、お片付けや処分、遺品整理、生前整理、断捨離をする前にお声掛け頂ければ、お客様のご要望にあったアドバイスが出来ると自負しております。 またお家周りのお困り事があれば何でも構いませんので、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんばんは! 今回はU-NEEDSのブログで繋がった縁のお話しをブログにさせて頂きます。 全く影響力がないと言っても過言ではない現在の私が好きな事や仕事の内容の一部、私の人となりを少しでも皆様に知って頂き、お伝え出来ればと思い始めたブログ。 ある日お客様からお電話を頂き、依頼の内容が「山へ連れて行って欲しい」との事。 ん?ん??と一瞬なりましたが、詳しくお話しを聞くと私が9/22に父親の実家へお墓参りを兼ねて草刈りに行った時のブログを読んで、是非その場所へ行ってみたい!と仰るので、事故やケガの補償は一切出来ない事を条件にご依頼をお受けさせて頂きました。 せっかく行くなら何かしらのイベントが無ければ面白くない。ただ山に行くなら誰にでも出来る… 景色を見て「綺麗ですね!癒されますね!」で帰るだけではきっと満足出来ないはず… 普段の生活では有り得ないインパクトがあるものを思案した結果、以前から計画していたものの、何だかんだ理由をつけてやっていなかった西日本豪雨で潰れた水源の復活。 お客様にご提案すると是非やってみたいという事でしたので、到着して早速水源を探しに行きました。 大半の方は水と言えば水道を使っていますが、父親の実家は水道管など通っておらず、湧き水をホースで引っ張るのが唯一水を得る手段になります。 沢の高い位置、水量が多い場所を探し、そこまでホースを引っ張り、水圧を上げる為に手っ取り早い方法でペットボトルの底を切り、蓋はライターで炙って柔らかくなったらホースを突き刺して漏斗にしました。 ホース内部に泥が詰まっている所もありましたが、無事家まで水を引っ張る事に成功! 普段の生活では味わえないのもあり、ご依頼者様は大喜び。ついでに刈払機での草刈り体験もして頂きました。 ご依頼者様曰く、「山の匂い、草の匂い、歩くたびに香るめくれた土の匂い…本来あるべき姿に戻れました」と… 私のいうゼロ地点。この地に来ると何故か悩み、不安、恐れ、迷いなど人の毒が浄化され、心が真ん中に戻る唯一の場所。 「何言ってるの?大丈夫?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、この境地は行った方にしか分からない感覚です。 抱えていたものが些末に思えてしまうほどの自然エネルギーの作用だと言わざるを得ません。 田舎暮らし。 私は物心ついた時から田舎がどういう所なのか?という事が感覚で分かっていました。 都会で住んでいる方からすると憧れであったり、実際に移住して来る方もニュースやTV番組などで見聞きもします。 自治体も人口流出していく中、対策として移住して来る方に支援を行っている所もありますが、失敗して以前住んでいた地域に帰る方も少なくないと聞きます。 良くも悪くも何もなく、夜になると恐ろしいほど静かで、野生動物や昆虫、害虫もたくさん出現します。 農産物を荒らしたりするイノシシは皆さんご存知かと思いますが、中には人間の生命を脅かす生物も居て、変に手を出すと死に至る事もあります。 また地域のコミュニティ、習慣も全く違いますし、田舎の具合にもよりますが、便利な生活を捨てる覚悟がなければ立ち行かなくなるのは言うまでもありません。 私の人生の終着点は田舎だと心が訴えておりますが、田舎を知っている私でこそ、今すぐ移住となると結果は無残なものになるだろうと推測出来ます。 餃子店でのやりとりで炎上した某インフルエンサーが自身のYouTubeチャンネルにてベーシックインカム導入について話していた際、月7万円もあれば田舎で暮らせるなんて軽く言っていましたが、田舎にもピンキリありますし、お金の面ではギリギリやっていける方も居ると思いますが、全く田舎を知らない方が住むのは難しいかと思います。 アウトドアで慣らしているから大丈夫!という方も中にはいらっしゃるかと思いますが、定住となるとそうはいかない気がしてなりません。 話しが逸れて長くなりましたが、ご依頼者様の「また依頼しても良いですか?」の言葉を聞けて行って良かったとホッとしました。 帰りにちょっと遠回りして「稲木」を見て帰路へ…古き良き田舎の風景です。 今回の水源復活で、荒れた所を少しずつ私が子供の頃の姿にする「田舎再生計画」が発動! 次は小さな枯れた沢を復活させ、沢蟹が棲める環境を取り戻します。 最後に…今回ブログのカテゴリーですが、プライベートとも取れますが、便利屋業としてカテゴリーさせて頂きました。 もし田舎再生計画にご参加されたい方がいらっしゃいましたらご遠慮なくご連絡下さい。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは。 9月までにラーメン店の倒産が急増し、大手のチェーン店でも閉店が相次いでいるようですね。 原因や要因はたくさんありますが、やはり新型コロナウィルスによる客足の減少が1番の要因ではないかと察しがつきます。 同じ麺類を提供するうどん屋さんや蕎麦屋さん等はどうなのかな?と気になりますが、そこら辺をニュースにしないマスコミに「?」マークが浮かぶのは私だけでしょうか? さて、今回は木版画の買取です。笠松紫浪作 東大赤門前。 滅多な事ではスイッチが入らない私の物欲センサーがONになった作品。 東大に縁もゆかりもありませんが、「欲しい!」という感情が溢れ、即買取という流れになりました。 見ての通り雪の積もった東大赤門前を作品にしておりますが、赤の濃淡の使い分けは間近で見れば見るほど感心させられ、少し離れて見ると本物の雪が積もっているかのような錯覚に陥りました。 普段の流れでは買取した後はどこで販売するのが良いか思案しますが、この作品に関しては事務所の応接室へ飾っておくの一択しかありません。 少し興奮気味に私の妹に話をしましたが、「分からん…」と一蹴… 価値の有無は無視して数多くの作品に見て触れる事で自分の好みの作品、作者にいつか必ず出会えます。 喫茶店や飲食店で絵画を飾っているお店を利用した際など、じっくり見ていると「お好きなんですか?」と店主の方に声を掛けて頂いたりして、仲良くなったりもします。 たった一枚の絵で繋がる縁。 一概には言えませんが、感性で繋がる縁が一生のお付き合いになる可能性も無きにしもあらずかと思います。 今回買取した作品や作者の詳しいことはブログでは割愛しますが、調べてみると当たり前ではありますが、その時の時代背景などが知れて面白いものです。 皆さんもお気に入りの一枚探してみませんか? ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは!台風の接近で少し肌寒い日が続いておりますが、体調管理には気を付けないといけませんね。 今回は事務所への持ち込みでの買取となります。 携帯電話やスマホの普及で廃れていった腕時計…私は大好きです! 現在ではスマートウォッチの普及で、腕時計をしている方をよく見かけます。 もはや時間を見るだけではなく、スマホと連動した様々な機能、技術の進歩に全くついていけない私が居ます… 腕時計は主に機械式、クオーツ式、発電式の3種の駆動方式があり、機械式には手巻き式、自動巻き式があります。 それぞれ特徴があり、機械式は電池切れの心配はありませんが、オーバーホールの必要があり、精度はクオーツ式と比べると劣ります。 クオーツ式は精度がほぼ正確ですが、電池切れがあり、電池交換は素人でも専用の工具があれば出来ない事もないですが、防水加工の物はプロにお任せするのが賢明です。 発電式は文字盤に光を受ける事で、光エネルギーを電池に変えて動くので、ソーラー式と呼ばれていて、精度もクオーツ式と同等で、電池交換の必要がほとんどありませんが、蓄電式の電池を使用していますので、長年使用すると蓄電能力は徐々に劣化しますが、個人的にはオススメです。 腕時計の誕生は、1879年にドイツの皇帝がドイツ海軍用にと2000個製作させたという記録が残っていて、1899年のボーア戦争でイギリス軍将兵が、懐中時計を手首に革ベルトで装着した例や1895年の日清戦争では日本兵の腕に時計が写っている写真もあり、腕時計は戦争がきっかけで世界的に普及し、進化していきました。 皆さんご存知のだと思いますが、腕時計にはロレックスをはじめとする高級な物からホームセンターなどにある廉価でお手頃な物がありますが、それぞれ特徴や個性があり、家に眠っている古い時計であってもアンティーク腕時計として人気がある物もあります。 なかには高級腕時計のコピーなどもありますが、販売する事は違法であり、最近の高級腕時計のコピー品は箱やギャランティーまで精巧に模倣してあり、本物との判別が非常に難しい物もあります。 高級腕時計を買う際には信用できる人やお店で買う事をオススメします。 ここまでご拝読ありがとうございます。
皆さんこんにちは!今回お知り合いになった社長様とのお話しの中で気になった事をブログにします。 私の仕事はお客様の不要になった物の買取や回収、お家のお片付けや生前・遺品整理、ハウスメンテナンスにハウスクリーニング、各種アドバイスなどがメインの業務になります。 その他で私が出来る事は何でもやりますし、私が出来ない事は業務提携している業者様をご紹介しております。 軽い会話の中で「個人宅に飛び込み営業に行ってみるのはどうか?」とのご提案でしたが、飛び込み営業活動はU-NEEDSでは行いません。 昔の話になりますが、訪問買取で無理矢理持って行かれた…とか、口八丁手八丁で上手く丸め込まれた等でリサイクル業者に対して良いイメージがない方も多数いらっしゃるのが飛び込み営業しない理由の一つで、現在では新型コロナの影響も考慮しております。 そもそも必要とされていない方への訪問営業するのはお客様にとって迷惑な事ではないだろうか?と私の心が訴えます。 私自身、開業してからネット回線や電気、プリペイドアプリ等の営業の電話がかかって来た際には必要がない場合は丁重にお断りしておりますが、しつこくて困る事が多々あります。 飛び込み営業やテレアポを否定している訳ではありませんので、誤解がないようお願い致します。 もちろん全く営業しない事はありませんが、ホームページや紙媒体での広告営業は今後ともやって参ります。 しかしまだまだ小さな組織なので、TVコマーシャルや新聞に大々的に載せている同業他社様の広告を見ると胸がざわつきますが、それでも私しかない良い部分はあるはずだ!と自分自身を奮い立たせる日々であります。 人と人との縁。今回のご提案も今後の活動に何とか組み込めないものか?と思案中です。 個人的にはもう少しU-NEEDSの知名度が上がれば飛び込み営業とは違った形で「他者貢献」が出来るサービスが出来ればと考えております。 ここまでご拝読ありがとうございます。